本格的なリハビリテーションはリハビリテーション科専門医におまかせください

長野県のリハビリテーション科専門医はこちら

リハビリテーションとは

リハビリテーションのイメージ画像

薬や注射などの治療と同様に治療方法の一つです。リハビリテーションでないと治らない疾患は数多くあります。特に効果的な疾患は、慢性腰痛症、関節痛、五十肩、肩こり、むち打ち症、手足のしびれ、腱鞘炎や腱炎、脊柱管狭窄症、腰椎分離症、椎間板ヘルニア、スポーツ損傷、骨折や脱臼、靭帯断裂などのケガの後、人工関節手術などの整形外科領域の手術後、ロコモ、運動器不安定症、フレイル、サルコペニア 、生活不活発病などですが、他のほとんどの整形外科疾患にも有効です。
当クリニックでは、専門の理学療法士が在籍しており、リハビリテーション科専門医の指示のもとに、それぞれの患者さんにあったリハビリテーション(運動療法、物理療法、装具療法)を提供しています。運動器リハビリテーションは発症した日や手術をした日、急に悪くなった日などから150日間行うことができます。
(※医師の判断で150日以上継続して行える場合もあります。)

整形外科で行うリハビリテーションは運動器リハビリテーションといいます。
運動器とは、筋肉・骨・軟骨・関節・腱・靭帯・神経など、運動を行うのに必要な組織・器官の総称です。これらで起きた障害は運動機能を低下させますので、安静にして過ごすことが多くなり、それにより活動性が低下するとさらに運動機能は低下してしまいます。したがって運動器リハビリテーションは、運動機能低下の治療や予防のために行います。

運動療法について

運動器リハビリテーションの中で最も重要なのが運動療法と考えています。具体的には、関節可動域訓練(柔軟性の改善)、筋力増強訓練、起立歩行訓練、バランス訓練、持久力訓練、体操療法などを理学療法士のサポートを受けながら行っていきます。当クリニックは患者さんに寄り添うことを大切にしています。『自分で考えて運動して下さい。減量して下さい。』と言うだけの対応はしませんので安心してご相談ください。

運動器のトラブルは関節の異常や筋肉、靭帯などのアンバランスから起こる場合がほとんどです。したがって、手術治療が必要な場合を除いては、薬や注射、電気治療などはあくまで治療の補助という考えのもと、運動療法を基本とした治療をすることが最も大切だと考えています。薬や注射、電気治療、整体、鍼灸、マッサージなどは基本的には受け身の治療です。もちろん、受け身の治療でもよくなっていく場合もありますが、一方で運動療法は患者さんが主体となって行う必要があります。そもそも保存治療の本質は、自己治癒力を活性化することです。そのためには患者さんが主体となる必要があり、その基本が運動療法と考えています。

物理療法(温熱療法、超音波治療、電気治療など)について

身体と心のストレスをほぐすリハビリテーションです。電気や熱などの刺激を与えることで、血流を改善して筋肉をほぐす他、神経を活性化させます。リラクゼーション効果もあり、ストレスが軽減することで症状の改善をうながします。変形した関節や椎間板ヘルニアが元に戻るといった効果はありませんが、実際には症状が軽くなる方はいらっしゃいます。当クリニックには急性期から慢性期までのさまざま状況に対応可能な物療機器を完備しており、これらと運動療法を併用して行うことでより効果が高まります。

装具療法について

患部の安静、圧迫、保護作用や、変形の矯正の他、運動機能を補助する目的で行います。

装具外来について

毎週月曜日と木曜日の午後に予約制で行なっています。詳細はお問い合わせ下さい。

部位別にみる代表的疾患

手くび
骨盤・お尻・太もも